楢柴肩衝

はい

連休はまた九州に

帰省してましたー

秋月

九州の小京都といわれてます

そこを走ってきたので

今日は歴史のお勉強です

楢柴肩衝

戦国時代

天下三大茶道具とされました

もともとは室町時代につくられた

ようはええつぼです(○´∀`○)

戦国の紆余曲折を得て
博多の大商人
島井さんの手に入ります

当時の秋月は鹿児島の島津家の家来の秋月家ってとこが支配してました

秋月家は

半ば武力行使して
楢柴肩衝を手に入れます

3年後の1587年

秀吉
九州征伐開始!

北から順に

城が落とされます

秋月家は立花宗茂はじめをバンバン攻めて

じゃんじゃん秀吉に抵抗しました

「秀吉さん。すいません無条件降伏します」

「いや無理。絶対滅ぼすよー。全員殺す」秀吉

「い、いやー。そこをなんとか・・・・」

「じゃ、あんたいい壷もってたじゃん。あれで勘弁してやるよ」

てーことで

壷に救われたわけです

何万人という城下町救われましたとさ

えーーー

っと

ないがいいたいねん

かというと

戦国時代のブーム
茶の湯

その時流にのった道具が

人間の流れも殺生も決めてしまったということ

現世

マラソンブームの時流にのってる
そんな流れの中で

俺みたいな亡霊も生き続けてられるの

かも

しれないね(*´∀`)

それがいいたかっただけの

くだらないはなし

10月12日の練習
大濠公園 20キロ走 
3分40-3分30

10月13日の練習
秋月まで20キロジョグ往復
古処山トレイル 16キロ
14キロジョグ

Android携帯からの投稿

コメント

タイトルとURLをコピーしました